東建コーポレーション 越谷支店

東建コーポレーション越谷支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

戸田の震災に強いRC造建物日記・・1階編【現場監督ブログ】

おはようございマウス。絵文字:猫
埼玉県戸田市M様マンション現場担当のです。

今回もまた現場進の報告絵文字:ペンしますので、お付き合いお願いします。
前回は、1階床コンクリート打設完了まで報告しました。
今回は、1階の壁の鉄筋配筋の状況報告をいたします。
画像
上の写真をご覧ください。絵文字:上向き矢印これは室内の間仕切り壁の鉄筋配筋写真です。
オレンジの管が縦に伸びていて、白い箱状の物が鉄筋についています。これは何か判りますか?
これは、電気のスイッチやコンセントの取り付けるための、コンクリート内に埋め込むボックスです。オレンジの管は、筒状になっており、コンクリートを流し込み硬化した後、この筒の中に電線を入れていきます。今回この部分は、キッチンコンセント用のボックスになります。このコンセントが仕上がっていく工程を今後も報告します。絵文字:カラオケ
画像
次に、こちらをご覧ください。絵文字:上向き矢印外部に面する壁の写真ですが、コンクリートの壁はこのように作られています。
黄色茶色ワッカ絵文字:CDがありますが、これはスペーサーと言い、コンクリート表面から鉄筋まで距離をある程度確保(以後かぶり厚)し、錆を発生させないようにする為これを使います。
茶色のは屋外に面するところに使い、センチかぶり厚さを、黄色は屋内に使い、センチかぶり厚さを確保させています。
スペーサーの色が違うのは、メジャーなどで計らなくても見ただけで、かぶり厚が確保されていることが判別できようになっています。
ちなみに、3センチから10センチ程度まであるそうです。(メーカーによって異なります。)

今回の報告はここまでに致します。ここまでお付き合いいただきましたありがとうございます。また来週報告いたします。
絵文字:時計工事進捗状況(予定)
躯体工事:    7月上旬
 屋根外壁工事: 8月中旬
 建物完成:   10月上旬

【建物完成イメージ】(実際の建物とは異なります)
画像
絵文字:調べる建築商品の情報を見る
画像
3階建て5戸並び
 
 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 越谷支店
〒343-0045
埼玉県越谷市大成6−329 
フェアリーコート1F
TEL:048-990-5580
FAX:048-990-5508
http://www.token-koshigaya.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン2丁目25番地1Fairy Court 1F FAX:048-990-5508
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

戸田の災害に強いコンクリート打設状況報告【現場監督ブログ】

埼玉県戸田市M様マンション現場担当のです。
前回はコンクリート打設をする前の状況で報告が終わりました。
今回もまた現場進の報告絵文字:ペンしますので、お付き合いお願いします。
現在、1階の床・ベランダの手摺のコンクリートを打設をしている状況です。
画像
上の写真をご覧ください。絵文字:上向き矢印キリンの首から、像の鼻のような物が、車から伸びています。これは、ポンプ車といって、コンクリートを高く、遠くまで運ぶ車です。この車を使い、コンクリートを打設します。その打設の状況はこちら・・絵文字:下向き矢印
画像
コンクリートを打設する際、結構な人数が関わるので、現場でも大掛かりなイベントの一つとして、作業しています。
画像
これ絵文字:上向き矢印は、コンクリート打設してから2時間ほど経過した状況です。なんと絵文字:!人がコンクリートの上に乗っています。靴でそのまま上がると、足が半分位埋まるくらい、柔らかい状況なのですが、よーく見てください絵文字:調べる。白い長靴の下に『マッドゲータ』という、雪山で使う、カンジキのようなものを使い、鉄のコテで、コンクリートの表面を平滑にします。ちなみに、このマッドゲータは商品名であり、アルミカンジキとも言う商品もあるそうです。
今回の報告は、ここまでに致します。また次回までお待ちください。

絵文字:時計工事進捗状況(予定)
躯体工事:    7月上旬
 屋根外壁工事: 8月中旬
 建物完成:   10月上旬

【建物完成イメージ】(実際の建物とは異なります)
画像
絵文字:調べる建築商品の情報を見る
画像
3階建て5戸並び
 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 越谷支店
〒343-0045
埼玉県越谷市大成6−329 
フェアリーコート1F
TEL:048-990-5580
FAX:048-990-5508
http://www.token-koshigaya.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン2丁目25番地1Fairy Court 1F FAX:048-990-5508
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

竹の塚新築アパート施工の流れ・・根切【現場監督ブログ】

こんにちは絵文字:ピカピカ
東京都足立区Y様アパートの現場担当です。
前回は、現場周辺情報をお伝えしていたので、今回は現場情報として2回目の報告となります。絵文字:ペン
現在、基礎工事を行っています。
その中で、今回は根切工事に関して紹介いたします。
画像
これは根切作業中写真です。絵文字:左斜め上
以前柱状改良と言うものを紹介しましたが、この丸い物体が数箇所、見えているのが判りますか絵文字:!?その工事の紹介はこちら絵文字:調べる(5月2日のブログみてください)
セメント、土、水を地中の中で混ぜたものが固まったものです。
これで、大きな地震が来た際も安心です。
また、この建物は木造の2階建てアパートということなので、土壌処理と言うものを行いました。にとってシロアリは大敵なので必須の作業です。
その作業内容はこちら・・絵文字:下向き矢印
画像
濡れている部分が、雨が降っているわけではなく、土壌処理用(シロアリ防除)の薬を撒かれた状態で建物全体に薬を散布絵文字:霧します。
別の日程で今度は防蟻処理という形で基礎部分と、決められた木造躯体部分へと後2回の行い、シロアリの進入を防ぎます
今後は基礎工事を本格的に進めていきます。
またのお越しをお持ちしています。

絵文字:時計工事進捗状況(予定)
 基礎工事:    5月中旬
 躯体工事:    6月上旬
 屋根外壁工事: 6月下旬
 建物完成:   7月下旬

【建物完成イメージ】(実際の建物とは若干異なります)
画像
絵文字:調べる建築商品の情報を見る
画像
2階建て3戸並


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 越谷支店
〒343-0045
埼玉県越谷市大成6−329 
フェアリーコート1F
TEL:048-990-5580
FAX:048-990-5508
http://www.token-koshigaya.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン2丁目25番地1Fairy Court 1F FAX:048-990-5508
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。