東建コーポレーション 越谷支店

東建コーポレーション越谷支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

東建 越谷支店の現場監督ブログ IN 蓮田【イスカ切?】

はじめまして。
埼玉県蓮田市T様アパート現場担当のKです。

久しぶりのブログですが、数ヶ月前まで越谷市宮本町でRCの3階建「グランテラス」を担当しておりました。

さて、現在担当しております物件ですが、次世代バリアフリーアパート「ユニヴァリィ」という商品で、文字通りアプローチ部分から玄関出入口など段差の無い設計となっている商品です。

しかもペットパッケージ仕様となっています。

ペットも飼えるんです絵文字:!詳しくは次回で紹介します。

そんな現場の状況ですが、絵文字:下向き矢印下の写真を見てください。

イスカ切って言うんですが・・。イカスでしょ絵文字:複数ハート

現在は、「遣り方」が完了して柱状改良工事をしています。

画像

この写真の水盛遣り方
※丁張(ちょうはり)とも言う処もある。

工事を着手する前に、建物の正確な位置、寸法、直角、地盤の水平を出すなど、建築では基礎工事完了までの重要な水平や、直角の仮設工事作業です。

この部分の水盛り杭を打ちこんだ杭頭の加工の事。

遣り方工事後に杭頭をイスカ切に加工し、外部から叩かれたりして、水杭が下がったり変形されると、一目で確認出来る様に工夫された細工の事ですが、現在はなかなかお目にする機会が無くなりましたね〜。

写真2枚目は柱状改良工事の状況ですがこんな感じです。
画像

柱状改良工事は、建物荷重のかかる柱の直下にセメントミルク杭を形成し、建物の不同沈下を防ぐ工法のことを言います。

 杭は重機により円筒に掘削し、セメント系固化材を混練りしたセメントミルクをポンプで圧送しながら現地の土と攪拌しながらソイルセメントコラム柱体を成型する工法です。

グリグリ、ドリリングまぜまぜです。


画像

3枚目の写真は現場とは関係ありませんが、帰社途中に見かけた消防署の災害救助訓練のようです。

災害と言えば最近の「東日本大震災」ですが・・・

当社の取り組みとしまして「石巻市」及び「南三陸町」の災害対策本部に各1億円、合計2億円を寄付致しました。
そして、以前紹介しました、弊社主催の「第19回東建ホームメイトカップ」のギャラリーの皆様、大会関係者の皆様、及び東建グループ役職員有志による、合計約2,200万円をテレビ東京グループと系列各局が主幹する「2011年 東日本大震災TXN災害募金」を通じて、日本赤十字社に寄付しました。

弊社としましても皆様と共に復興にむけ協力しています。

「東日本大震災チャリティーゴルフトーナメント」届けよう!復興義援金2億円+α」

現在、担当しております建物は「制震木造工法」

地震時の揺れを軽減し家具等の転倒を防ぐ構造となっていますが次回詳しくご説明致します。

工事進捗状況(予定)

躯体工事:    6月下旬
屋根外壁工事: 7月下旬
建物完成:   9月上旬

【建物完成イメージ】(実際の建物とは異なります)
画像
絵文字:調べる建築商品の情報を見る
画像
2階建て3戸並び





*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 越谷支店
〒343-0045
埼玉県越谷市大成6−329 
フェアリーコート1F
TEL:048-990-5580
FAX:048-990-5508
http://www.token-koshigaya.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン2丁目25番地1Fairy Court 1F FAX:048-990-5508
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。